学校ブログ
12/3(火)感謝状贈呈式~大林道路様へ~
地元企業の大林道路様へ『感謝状』をお渡しすることができました。昨年の児童玄関前道路の舗装に引き続き、今年も校舎横の道路を舗装していただきました。児童会を代表して、小倉さんからは、「児童も保護者も快適になった道路を喜んでいます。」と感謝の言葉が伝えられました。大林道路様のご厚意は、すべてボランテイアによるものです。いつも本当にありがとうございます。
11/29(金)『がん教育』
市立函館病院 がん教育支援センターより 講師の渡邊様を招き『がん教育』を実施
令和3年 函館市がん対策条例施行後、がん対策や予防の推進にあたる函館市
学校においても、がん教育が推進されており、その一環として実施した『がん教育』の授業
11月29日(金)3時間目 6年生教室
がんについて正しく理解することやがんの予防、早期発見・検診等について関心をもつこと、
自分や家族の生活をふりかえることで、健康と命の大切さについて主体的に考えることができる
ようにするというねらいのもと、真剣に耳を傾ける児童の姿がありました。
11/26 とてもすばらしいものをいただきました
はこだて広域森林組合様より,本と書架を寄贈いただきました。放課後の時間でしたので,残念ながら子どもたちは参加はできませんでしたが,校長先生が挨拶の中で児童会長のお礼の文を代読してくださいました。準備ができ整い次第,図書室に置かれますので,来校の際は是非足をお運びください。
11/25 保健体育委員会の活動
保健体育委員会の活動です。今回は,「ねずみのおひっこし」を企画しました。体育館の割り当てが,中休み低学
年,昼休みが高学年になっています。それぞれの時間に分かれて楽しみました。。
スポーツフェスティバルやカルチャーフェスティバル,清掃活動など年間を通して縦割り班で活動をしていますの
で,学年をまたいでの活動もスムーズに楽しく過ごせる銭亀沢小学校です。
11/19 社会科見学へ
3年生が、社会科で学習した「イカの塩辛作り」を実際に確認するために「竹田食品」さんへお邪魔しました。
塩辛作りについて詳しく説明をしてくださり,工場内も見学でき,楽しく有意義な見学となりました。
・・・読書月間の11月・・・
~図書司書の杉山さんによる読み聞かせ~
学年に合わせ、子どもたちの興味を引きそうな本を選んで読み聞かせをする杉山さん。どの学年も食い入るように耳を傾ける姿が印象的でした。読書が苦手な子やなかなか本に手が伸びない子にとっては、とくに貴重な時間となったのではないかと思います。新しい本も増えています。図書室に行ったら素敵な本との出会いがあるかもしれません。
~PTA読書充実サポート~
読書月間に合わせて、PTA読書充実サポーターの活動が行われました。11月7日(木)、14日(木)に渡って、杉山さんによる読み聞かせの見学や図書室内の装飾作りをしていただきました。クリスマスをイメージした装飾はとてもかわいらしく、図書室がより楽しく、行ってみたい空間になること間違いなしです。また、サポーターの岡山さんのご厚意で、自宅にある本を図書室に置いていただけることになりました。ご協力ありがとうございます。
11/12 津波対応学習
今回の避難訓練は,「津波」についての学習です。
海に近い銭亀沢小学校。万が一津波が来た場合どうすればよいか,資料映像を見たり,ワークシートに記入したりそ
れぞれの学年に合わせた内容で学習しました。「走って逃げる。」「高いところに逃げる。」「声を掛け合って逃げ
る。」など避難のときに重要なことをしっかりと確認しました。
11/11 5・6年生 アウトリーチ(華道)
2回目のアウトリーチ授業は,華道です。今回は,5・6年生合同で授業を行いました。
生け花の歴史などについてお話があった後は,実習です。いろいろな花を思い思いに生けていきました。
自分の作品は,持ち帰っていますので一緒に鑑賞し,授業の様子を聞きながら,ご自宅でもう一度「生け花」をお楽
しみください。
11/6 校外学習
3年生は,「縄文文化交流センター」へ。4年生は,「旭岡浄水場」「南部下水終末処理場」へそれぞれ見学に出か
けてきました。体験学習や学校で学習したことを実際に確かめるとても貴重な時間となりました。おみやげもいただ
きましたので,おうちでゆっくり話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
高学年もあと一回アウトリーチの学習が残っています。お楽しみに。
3年生
4年生
11/2 カルチャーフェスティバル
これまでの練習の成果を発表する日となりました。発表は,いかがだったでしょうか。
2日前に行われました児童観覧日とは違う緊張の中,児童71名,精一杯頑張りました。
たくさんの参観,ありがとうございました。
11/1 全校朝会
今回の全校朝会は,三役による月目標の発表と図書委員会からの発表でした。
三役の発表の中で,「赤い羽根共同募金」のお知らせがありました。11月11日(月)から11月15日(金)の
1週間,児童玄関内で募集します。短い期間での取り組みとなりますので,できる範囲でかまいません。ご協力,よ
ろしくお願いします。
いよいよ明日は,カルチャーフェスティバルです。たくさんの来校,お待ちしております。
10/31 児童観覧日
本日は,児童観覧日でした。これまでの練習の成果を発表しました。
本番まで,明日もう一回練習できます。最後の確認です。明後日の本番をお楽しみに!
はじめの言葉 低学年劇 低学年音楽
全校合唱 高学年音楽 高学年劇
おわりの言葉
10/30 児童公開日直前の様子
いよいよ明日は、カルチャーフェスティバルの児童公開日です。子供たちは、発表はもちろんですが、準備の練習もしていました。準備も発表もひとり一人が輝けるよう、今年はステージを広げました。歌や演奏はもちろんですが、ダンスもあり、なんと跳び箱まで!?11月2日が保護者公開日です。
10/22 新しいALTの先生
8月までいたトレア先生に替わり,新しくノーラン先生が銭亀沢小学校に来てくれることになりました。一ヶ月に一回の授業ペースですので,なかなか話す時間が少ないのが現状です。ですが,ノーラン先生も日本語がとても上手な先生なので,たくさん話しかけて,たくさんのことを聞いてみてください。
10/16 5年生から4年生へ
5年生が,宿泊研修で学習してきたことを,4年生へ報告する授業がありました。
5年生は,宿泊研修に臨むにあたって,気をつけなければならないことや実際に見学して感じたことを「座禅」「宿
泊」「自主研修」3つのチームに分かれて発表しました。
4年生は,メモを取りながら真剣に発表を聞き,来年の宿泊研修に向けてどう行動すれば良いか考えていました。
10/15 秋の前浜
7月の暑い時期に前浜へ磯遊びに出かけました。
今回は,夏との違いを感じに出かけたのですが,外の気温が予想以上に暖かく,夏と同じようにとはいきませんが「カニ
とり」「魚つかみ」ができました。学校に戻る前に夏との違いを確認したのですが,「水が冷たかった。」「においがち
ょっと違った。」など少なからず季節の変化を感じることができました。
10/10 委員会活動の紹介
各委員会の活動を紹介します。
1 図書委員会
秋といえば「読書の秋」
図書委員会では,おすすめの本を児童玄関前に置き,全校児童へ読書をすすめています。また,図書室も季節に合ったものを掲示するなど,落ち着いて読書できる環境を整えています。
2 放送委員会
お昼の放送に,クロムブックを使ってテレビ放送を行っています。「クイズ」「インタビュー」「誕生石の紹介」など様々な企画に取り組んでいます。
9/25 5年生函館空港見学
5年生が函館空港の見学をしました。普段は入ることのできないカウンターの内側や管制塔、飛行機の真下から見たり、エンジンを目の前で見たりすることができ、いろいろなお話も聞くことができました。また、消火活動の体験もできました。将来、空港で働きたいなと思う子もいたようです。子供たちは、空港の中のいろいろな場所を見学でき楽しかった。とか、たくさんのことを知ることができた。と話していました。
10/1 収穫
春,2年生が生活科の学習で植えたキャベツを,この日に収穫しました。全部で3つ
のキャベツができました。2年生だけでなく,前回お知らせした1年生の朝顔もたく
さん種をつけました。3年生のホウセンカも取りきれないほどの種をつけています。
ひまわりを植えた学級は,これから種を収穫します。学習を通して,季節の移り変わ
りを感じてほしいと思います。
9/30 全校朝会・参観日
ちょうど令和6年度の半分が終わったこの日に,全校朝会を行いました。校長先生のお話も「1年間の半分が終わっ
たこと」「どのくらいの時間,学校で勉強したか」など前期を振り返る内容でした。朝会が終わった後,教室では前
期の「のびゆく子」が渡されました。お家でも,ぜひ前期の頑張りについて振り返ってみてください。
そして,午後は授業参観と学級懇談会です。授業は,普段の様子をそのまま見てもらうものや,お家の方にも少し
だけお手伝いいただくものを行いました。
また,懇談会では,この日に渡した「のびゆく子」についてや前期の様子などをお伝えしました。
たくさんの参加,ありがとうございました。
9/26 大泉市長とあいさつ運動
大泉市長さんが本校に来られ、児童会の子供たちと一緒にあいさつ運動をしました。子供たちは、大きな声と笑顔で挨拶をしていました。市長さんも喜んでおられました。教室にも来て、子供たちに声をかけていただきました。
9/25(水)『ブリたれかつ』が給食に提供されました
函館市による食育事業の取組の一つとして、給食に『ブリたれかつ』が提供されました。
イカの漁獲量が減る一方で、ブリの水揚げが増えている函館。ブリに馴染みのない子どもたちに
ブリの美味しさを知ってもらうきっかけとなったのではないかと思います。
ボリュームたっぷりのブリたれかつをそのまま頬張る子、パンにはさんでハンバーガーのように
して楽しむ子などの姿が見られました。
寄贈図書 『古川母と子の会』様より
『古川母と子の会』様より本を寄贈していただきました。
学習の資料として役立つ本や児童に人気の本など、本校の図書室がさらに充実しました。
ありがとうございました。
9/24 全校遊び(保健体育委員会企画)
先週行われた児童会三役主催の全校遊びに続き,今回は,保健体育委員会が企画した全校遊び「色鬼」が行われまし
た。前回同様,中休みに1・2・3年生,昼休みに4・5・6年生,分かれての実施です。
体育館には,限られた色しかありません。当日,たまたま着ていたTシャツの色しかなく,鬼でもないのにみんなに追
いかけられている姿もありました。
9/20 ハンカチ落とし(児童会企画)
児童会三役の企画で,中休みは1・2・3年生,昼休みは4・5・6年生に分かれて「ハンカチ落とし」を行いました。
それぞれの委員会が,より良い学校生活を送れるようにと,いろいろな取り組みを考えています。
9/13 にこにこウォーク
今年度は,いつもの空港緑地志海苔ふれあいひがし公園(船公園)が工事中のため,少し距離を伸ばして,空港緑地
高松展望広場(飛行機公園)に出かけてきました。
暑くもなく寒くもなく,歩くにはちょうど良い天気のなか,公園に到着した子供たち。鬼ごっこ,しゃぼん玉やフリ
スビー,長縄などに学年関係なく声を掛け合って遊んでいました。本校の縦割り班活動が,活きた行事の一つだと思
います。遊びのほかにも,かえるにとんぼ,コオロギなど,生き物にも触れ合える楽しいにこにこウォークとなりま
した。
9/11 実りの秋
春に植えたあさがおが,種をつけてきたので生活科の時間に一つ一つ大切に取りました。まだ,花の咲いている鉢も
あります。これからまだまだ取れそうです。
一生懸命育てたあさがおです。種だけでなく,つるも大事に取っておき,冬のクリスマス飾り作成に使う予定です。
9/9 本校で研修会
本校を会場にした研修会が行われました。市内近郊の先生方40名ほどが5年生の授業を参観し、その後、体育館で文部科学省初等中等教育局GIGAStuDX推進チームの平井奉子さんより、「自ら主体的に学び続ける力を育成するために~個別最適な学びと協働的な学びを一体的に実現する授業改善・校務DXの取組~」と題して、講話がありました。講話にはオンラインでの参加も合わせると80名ほどが参加しました。先生方も勉強がんばっています!
5・6年生 アウトリーチ(和太鼓)
毎年,アウトリーチ(いろいろな団体の方をお招きし,授業をしてもらっています。)を行っています。
今年度,1回目の授業は和太鼓です。5・6年生が,3・4時間目にそれぞれ授業を行いました。最初は,恐る恐る
たたいていましたが,最後は,力強い音で,リズムのそろった演奏をすることができました。
5年生
6年生
8/30 ALT・トレア先生最終日
これまでお世話になったトレア先生と,8月でお別れになってしまいました。
最後となったこの日は,いろいろな学級でゲームなどをして楽しみました。
8/28 4年生の総合的な学習の時間で
6月に汐泊川でカヌー体験をした4年生は、汐泊川の自然の素晴らしさなどをパンフレット形式にまとめて、HAT(函館アドベンチャーツアー)さんへ、伝える学習をしました。子供たちからは「川の水がきれいだった」「たくさんの魚や動物が見られる」「もう一回行きたい」など、自分の思いを伝えていました。HATさんからは、増水した川のことや、実は、ペットボトルやビニールのゴミが流れていたりするのを、ゴミ拾いなどをして川をきれいにする活動もしていることなど、今後、子供たちの学習の課題になるような話がありました。今後の学習も楽しみです。
8/23 2学期始業式
2学期が始まりました。朝、玄関で子供たちを迎えていたところ、「夏休みは楽しく過ごせましたか」に対して「はい!」という元気な声とともに「夏休みが短すぎます!」との声もありました。2学期始業式では「みんなで楽しい学校を作っていきましょう」と話しました。
夏休みオンライン学習会
オンラインで夏休みの学習会を実施しています。先生から子供へ教室で羽化したアゲハを見せたり、子供が捕まえたクワガタを見せてくれたり、学習の様子を確認し合ったりしています。このオンライン学習会は、学級ごとに何度か実施する予定です。
7/23 1学期終業式
73日間の1学期が終わりました。
式の中では,校長先生がこのブログを使いながら,1学期の様子をふり返りました。その後,児童を代表して2年
生と4年生が1学期頑張ったことと2学期頑張りたいことを発表しました。
30日間の夏休み。体調・安全に十分気をつけてお過ごしください。
7/23 1学期最後の授業の日
今日が1学期最後の登校日となりました。1年生のクラスでは、1学期の振り返りをパソコンを使ってやっていました。上手に付箋に『たのしかったこと』『できるようになったこと』を書いていました。2年生のクラスでは、夏休みの生活表の記入の仕方を教えていました。夏休みは、パソコンを使って生活表に記入したり、課題のドリルをやることになっています。
7/18 3年生理科「チョウを育てよう」
3年生理科の学習で,チョウを育てています。
アゲハチョウが好む植物を校長先生が持ってきてくれました。すでに「さなぎ」になった幼虫もいます。
綺麗なチョウになるまで大切に育てます。
7/17 スポットクーラー
だんだん函館も暑くなってきました。しかし、今年度より各教室にスポットクーラーを設置したので、教室の中は、快適な学習環境となっています。
7/12 水泳学習
数年できていなかった水泳学習が再開されました。戸井学園までバスで向かい,学習を行います。
4・5・6年生3回。1・2・3年生3回の計6回です。自分の目標をしっかりと決めて取り組んでほしいと思います。また,水の安全についても学習を深めてほしいと思います。
7/5 前浜へ行きました
1,2年生合同で,生活科の学習として磯遊びに出かけました。気温は高かったのですが,あいにくの曇り空。それでも子どもたちは,「ヤドカリいたよ。」「カニもいたー。」「魚,はやくてつかまえられな~い。」など,海の生き物を見つけたり,捕まえたり,楽しい時間を過ごしてきました。2学期に,もう一度遊びに行く予定です。
郷土資料館へ
郷土資料館へ電車で移動です。函館の古い文化を学びます。
資料館見学終了。学校に戻って,解散式です。
朝食、別れの集い
朝食も終了、別れの集いをし、郷土資料館で2日目の日程も終わりです。
自主研修、夕食
自主研修も終わり、いっぱい歩いたので、夕食もとても美味しかったです。
ふるるに着きました
ふるるに到着し、写真撮影。出会いの集いを終え、自主研修に出発です。
7/1 ミニトマト大きくなったかな
ミニトマトの観察をしているところです。じっくり見たり、写真を撮ったりしていました。花が咲いた!と教えてくれた児童もいました。花が咲いた後は、どうなるのかな?観察を続けてね。
6/27 参観日と引き渡し訓練
参観日へ多数お越しくださりありがとうございました。本校では、子供たちが、主体的に表現し、学び続けることを目指して授業づくりをしています。教師主導から児童主体への授業の一端をご覧になれたかと思います。また、引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。緊急を要するような災害や事件などの際には、引き渡し下校を行うことがありますのでよろしくお願いいたします。
6/21 3年生、あいす118へ
3年生が総合的な学習の時間で、函館牛乳「あいす118」へ行ってきました。牛乳がどのように作られるのか説明を聞いたり、工場を見学したり、牛に餌をあげることも体験してきました。そして何より楽しみにしていたのは、ソフトクリームを食べることだったようです。
修学旅行 その6
昼食は、スタミナ太郎。他の学校の児童生徒もいて、大変な賑わい。焼肉はもちろんですが、ラーメンを6杯食べた子もいました。シメのソフトクリーム、美味しかったです。
食べたあとは、美術館へ。あおもり犬の謎は、解明されたのかな?いろいろな角度から見て謎解きしてました。
最後は、新幹線を待つ間、残りのお小遣いを使い切るために…
修学旅行 その5
三内丸山遺跡までの移動中に、バスレクを実施。まるばつクイズやマジカルバナナを楽しみました。
三内丸山遺跡では、外はさすがに暑く、すぐに館内に戻ってくる子たちも。
自分だけのオリジナル勾玉を作り、これから、楽しみな昼食会場へ。
修学旅行 その4
夜は、しっかりと寝たようで、朝食もよく食べていました。部屋の片付けでは、ゴミを自ら分別していた班もあり、ホテルの方も喜んでいました。誰かを喜ばせるのは素敵なことです。これから、三内丸山、美術館を巡ります。
修学旅行 その3
ワ・ラッセを、出発し、青い森鉄道で、浅虫へ。浅虫水族館では、イルカショーを見た後に、それぞれ館内の見学。タッチプールで、カニを触る子供たち。カニさん大人気!
ここで、お土産も買い、大満足のようでした。
ホテルの晩御飯は、完食する子がたくさん。ズボンのボタンが閉まらなくなる子もいて、お腹いっぱいになったようです。
このあとは、お風呂に入って、おやすみなさい、となります。さて、ちゃんと寝るかな〜?
では、また明日。
修学旅行 その2
昼食は、りんごカレー、お腹減ってな〜い、とかさっきまで言っていたのは、だあれ?みんな、無口になり、美味しくいただきました。お腹空いていたんだね。
ねぶたの家 ワ・ラッセでは、ねぶたのハネト体験や、お囃子の体験をしました。いつも以上に長く踊ってます!みんな楽しそうでした。
ねぶたの顔の福笑いもあり、思い思いの顔を作っていました。
修学旅行 その1
19日から、1泊2日で、青森へ修学旅行に出かけます。その様子を不定期でお伝えします。
朝、函館駅で、出発式。
はこだてライナー、新幹線、つがる、と、乗り継ぎ、青森へ。ライナーが動くと、動いたー、と、歓声が。
青函トンネルを抜けると、拍手も。
八甲田丸に乗船!
では、また後ほど。
6/13 クラブ活動の様子から
2回目のクラブ活動です。1回目の時に立てた計画に基づいて活動します。どのクラブも時間いっぱい楽しんでいました。
スポーツクラブ プログラミングクラブ アウトドアクラブ
音楽クラブ
6/17 避難訓練
消防の方にも見ていただき、火災による避難訓練を行いました。消防の方からは、「おはしも」の約束や、ハンカチで口鼻をふさぐことの大切さについてのお話がありました。
6/11 カヌー体験!4年生の総合的な学習の時間
4年生は、総合的な学習の時間で、汐泊川に行き、カヌーに乗って川を下りながら、川の観察をしてきました。HATさんの協力のもと、子供たちは実際にカヌーを漕いで川を下ったり、カヌーから川の中の様子を観察したりしました。魚やエビ、カニを見つけたり、カモやサギなどの鳥を見つけたりして、自然豊かな環境の素晴らしさに触れる時間となりました。
6/7 交通安全教室
今年も函館市の交通安全課の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。毎年の授業ですが,とても大切な授業です。登下校の時や,放課後遊びに出かける時など,学習したことを確認しながら過ごしてほしいと思います。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
6/4 人権の花(3・4年生)町探検(2年生)
本日,各学年いろいろな授業が行われました。
3・4年生は,人権擁護委員の方にいていただき,いっしょに人権の花を植えました。PTAの花いっぱいサポーターの
方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
2年生は,生活科の授業で町探検。B地区をまわって,帰ってきました。次回は,望洋と国道を探検します。
6/3 歯の学校
1・2年生を対象に,函館口腔保健センターの方々を講師としてお招きし,授業をしていただきました。虫歯の原因,ミュータンス菌でひと盛り上がりし,歯の健康について学習しました。
5/31 ネット安全教室
NTT東日本の方を講師にお招きし,インターネットの安全な使い方について学習しました。
1・2・3年生 インターネットについて基本的なことを学習しました。ゲームをしたり動画を見たりするときに気をつけることがわかりました。
4・5・6年生 SNSなどを使うときの危険性を知ることができました。これから,いろいろな場面でいろいろな端末を使う場面が増えてくると思います。家で使うときの約束などを,もう一度各ご家庭で確認してください。
5/26 スポーツフェスティバル
一日延期になりましたが,晴天のもと実施することができました。
『テニスセット(簡易)』をいただきました(2024.5.28)
公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部様より本校へ『テニスセット』が贈られました。
5月28日(火)中休み、校長室において贈呈式が行われ、児童会三役の児童が代表して受け取りました。
贈呈式を終えた児童からは、「いつから使えるのですか?」「早く使ってみたい!」との声があがっていました。
5/26 スポーツフェスティバル実施します
1日順延となったスポーツフェスティバルは、本日26日、実施します。
明日25日のスポーツフェスティバルは、26日に延期いたします
朝からの雨で、グラウンド全面に大きな水たまりができました。夕方になりお日様がようやく顔を出しましたが、グラウンドには入れない状況となっています。子供たちには良いコンディションで競技をしてほしいので、明日25日に予定していた「スポーツフェスティバル」は、26日の日曜日に延期といたします。競技開始の時刻は午前9時と変更はありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
5/22 スポーツフェスティバル総練習の様子
良い天気の中、総練習を行いました。係の児童もグラウンドを走り回って用具の準備をしたり、アナウンスをしたりと活躍していました。今年のテーマは、「みんなと楽しもう!」、選手も応援も係の仕事も、そして参観される保護者や地域の方々、みんなが楽しいスポーツフェスティバルを目指しています。
5/20 スポーツフェスティバルに向けて
今年の団体種目は、子供たちが考え「大玉転がし」と「綱引き」になりました。今日は、それぞれの希望ごとにわかれ、練習がありました。並び方や入場の仕方などを確認し、競技の練習をしていました。
緑の募金
5/17 今週は児童会の児童が、緑の募金運動をしました。あいさつ運動をしながら募金の呼びかけをしていました。たくさんの子が協力をしてくれました。
5/16 2年生・生活科の学習
2年生,生活科の学習でミニトマトの種を植えました。たっぷり水をあげて,芽が出るのを楽しみに観察を続けます。
5/7 4年生総合的な学習の時間で
総合的な学習の時間では、地域の環境を生かしたの学習を進めています。今年もHAT(HAKODATE ADVENTURE TOUR)さんをお招きして、「汐泊川」に焦点を当てて学習がスタートしました。子供たちはHATさんの話の大変興味をもち真剣に話を聞いたり、HATさんの質問にたくさん答えたりしていました。今度は、カヌーで汐泊川を下る予定です。
合同体育
スポーツフェスティバルに向けて,5・6年生が1・2年生によさこいを教えています。
スポーツフェスティバル準備開始
いよいよ,スポーツフェスティバルの準備が始まりました。
全校朝会
1年生も揃って,全校朝会が行われました。児童会三役からは,「緑の羽募金」についてのお知らせがありました。図書委員会からは,「図書室の使い方」を「劇」で紹介する新しい取組がありました。
学校だより更新しました。
月が変わり,学校だよりが配付されました。
ホームページ「学校だより」からもご覧いただけます。よろしくお願いします。
4/26 PTA総会・学級懇談
今年度は、2時間目を参観日、3時間目をPTA総会と学校の教育活動の説明、4時間目は親子で学級懇談でした。PTA総会には、多数(世帯数の9割弱)の参加をいただきありがとうございました。
1年生の教室では、親子でクロームブックでの学習も体験していました。
今年度最初の参観日
授業参観ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いします。
4/25 学校探検
1.2年生が学校探検で校長室に来ました。2年生がクロームブックを使って、1年生にクイズを出していました。
2年生 図工「おはなみスケッチ」
中庭の桜もちらほら咲き始めました。早速2年生が学習で観察しています。
4/23 1年生を迎える会
全校児童68名でじゃんけん列車をしたり、メダルやカードのプレゼントを1年生に渡したりして、素敵な、そして楽しい時間になりました。じゃんけん列車では、1年生2人が勝ち続けそれぞれの先頭になり、最後の勝負をしていました。
4/19 交通安全教室
交通安全指導員の方に来ていただき、1年生向けの交通安全教室を実施しました。
「ももたろう」をもとにした紙芝居を通して、「交通安全の約束」を教えてくれました。
4/18 全国学力・学習状況調査
6年生14名が、調査に取り組みました。みんな真剣に問題を解いていました。
調査の結果は夏頃に公表となる予定ですが、自校で採点し検証を行い、課題については授業で取り組んでいきます。
あいさつ運動
児童会三役の活動,あいさつ運動がスタートしました。毎朝,玄関前廊下に立っています。たくさんの大きくて爽やかなあいさつが聞こえてきます。
1年生初めての給食
4/15 1年生初めての給食でした。みんな美味しそうに食べていました。
新聞にも、その様子が掲載されました。
児童会の認証式
12日(金)の全校朝会で認証式が行われました。児童会三役,各委員会の委員長へ校長先生から認証証が手渡されました。令和6年度の1年間,しっかりがんばってください。
児童会活動開始
児童会活動が始まりました。4・5・6年生がそれぞれの委員会に所属し,今年度の活動内容を話し合いました。
入学式
新1年生を迎え,令和6年度の銭小がスタートしました。
新1年生を迎える準備
4月8日に行う入学式などの準備をしました。会場も教室も整えられました。