学校からのお知らせ

ホームページへようこそ

令和6年度より、ホームページで学校の教育活動などをお伝えしています。

・「学校ブログ」のページでは、不定期となりますが、子供たちの様子を中心に紹介していますのでご覧ください。

・「学校概要」のページでは、「銭小まるわかり」を掲載しています。欠席連絡の方法もありますのでご活用ください。

・「学校行事」では、主な行事の予定を掲載しております。

RSS2.0
3年生理科の学習では、斜光ガラスを使って、太陽の観察をしました。 「わ、すごい!」「見えた、見えた!」 次々と声があがっていました。 その様子をみて、観察することの大切さをあらためて感じました。 今後は、日なたと日陰の様子に着目して、太陽と地面の様子との関係を調べていきます。  
7月17日、函館市で行っている「文化芸術アウトリーチ事業(芸術家や文化芸術活動者などを小中学校等に派遣してもらい、文化芸術に触れる機会を提供してもらう事業)」が、5・6年生対象に行われました。 今回は、箏の体験を行いました。 まずは、箏にはられている弦の呼び方や、調律するための「柱」について教えてもらいました。 その後は、さっそく、親指にはめた爪で箏を弾いて、演奏に挑戦です。 「さくらさくら」を、箏の楽譜をみながら、先生と一緒に繰り返し練習しました。 練習を重ねるうちに、みんなどんどん上達し、最後にはみんなで素敵な音色を奏でることができました。  
公益財団法人 日本教育公務員弘済会北海道支部様より、ハンディ顕微鏡を贈呈していただきました。 小さく持ち運びしやすい顕微鏡で、120倍まで拡大して観察できます。 理科等の学習で活用していきます。 ありがとうございました。
雷注意報の影響で、少し予定が変更になりましたが、みんな元気に学校へ到着しました。 さすがに少し疲れた様子ですが、到着式をしっかりした態度で参加してました。 2日間の振り返りをし、給食を食べて下校となりました。
みんなと一緒に過ごした、ふるる函館とお別れです。 お世話になったことにしっかり感謝の思いを伝えていました。 ふるる函館の方からは、「一期一会」の言葉をいただきました。